放送番組の編集の基準

放送番組の編集に当たっては、関係法令を遵守し以下の基準に従うものとする。

1.基本方針
 ・人権、民族、国民、国家、国情等に関する資料内容は特に客観的で権威あるものとする。
 ・個人、団体、職業等に対する取扱い表現には細心の注意を払い名誉を傷つけるような内容、または表現を避ける。
 ・区民生活に密着した社会公共問題には慎重に対処し公平に取扱う。
 ・人心に不当な動揺や不安を与えるような内容表現を避ける。
 ・社会正義に背く行為、法律に反する行為には充分注意し取扱うものとする。
 ・政治に関することは、一党一派に偏重せず公平に取扱う。
 ・宗教の取扱いについては、信教の自由を尊重し、公平に取扱う。
 ・学術、研究等の専門的事項に関しては、良識に基づく取扱いをする。

2.報道番組
 報道番組とは、国民社会にとって重要かつ興味と感心のある出来事や動き、生活情報を速報し解説する番組を言う。
 ・地域のニュースは事実を客観的かつ正確、公平に取扱う。
 ・地震等震災による激震災害に関する情報は正確かつ速やかに報道する。
 ・ニュースの表現は残虐、悲惨等の感情を極端に刺激しないように注意する。
 ・ニュースは不等に宣伝に利用されないように注意する。
 ・ニュースの誤報は速やかに取り消し、または訂正する。

3.行政情報
 行政情報とは区議会に関する情報、または区役所から区民あるいは地域企業等への告知、その他行政関係機関からの告知、広報に関する情報等を取扱う番組を言う。
 ・区議会に関する情報や行政告知に関する情報は、区民生活に対する影響を考慮して正確な報道を行う。
 ・情報の周知徹底を期するため、繰返し報道するよう留意する。

4.生活・タウン情報
 当該情報は地域住民、地域企業及び来訪者の利便性を重視し、病院の案内、地域商店街、デパート、スパー等各種商業情報、道路交通情報、天気予報等を取扱い円満健康な区民生活に密着した生活情報を発信する番組を言う。
 ・番組で取扱う情報は事前に充分チェックし正確を期する。
 ・社会に悪影響を及ぼす可能性のある情報は、安易に報道しないように注意する。
 ・ラジオ放送の公共性を充分考慮し、その特性を活かし情報提供の効果の発揮に努める。
 ・それぞれの聴取対象にあった情報の提供に留意する。

5.観光情報
 観光情報とは例えば臨海副都心の国際展示場、江東区各地区の施設及び商店街で行われるイベントの案内等の情報提供を通じ、外来者の利便を図る番組を言う。

6.娯楽番組
 娯楽番組とは健全な慰安を提供して生活内容を豊かにする番組を言う。
 ・不快な感じを抱かせるような下品、卑猥な表現や言葉は使わない。
 ・不具、疾病、白痴等肉体的、精神的な欠陥に触れなくてはならない時は同じ欠陥に悩む人々の感情を刺激しないよう注意する。
 ・殺人、拷問、暴力等の残虐行為、その他肉体的、精神的苦痛を誇大に刺激的に表現しない。
 ・婦人及び児童の虐待、または人心売買を是認するような表現、またはその詳細な描写は避ける。
 ・麻薬及び覚醒剤の使用に関する表現は、原則として避ける。
 ・自殺、心中その他人、名を軽視するような表現、または取扱いをしない。
 ・性表現に関する描写、または表現は特に未熟な聴取者を考慮して、原則的には取扱わない。やむを得ず扱う場合は表現を慎重にする。
 ・地域住民の参加番組については参加の機会を平等にし広く聴取者一般に及ぶよう努める。

7.広告放送
 広告放送とは商業文の放送、あるいはスポットアナウンスによる商業告知を言う。
 ・広告放送は広告放送であることを明らかにする。
 ・広告放送では広告主の名称、商品、商標等を明らかにしなければならない。
 ・広告放送は全て真実を伝え、誠実を守ると共に関係法令に従い責任を負い得るものとする。

8.その他
 当会社は放送の計画や内容についてあらかじめ聴衆者に周知する。